子供との関係がかわる自分の親に読んでほしかった本(その1)【フィリッパ・ペリー】

今回読んだ本

紙の本と

この本で学んだこと

  • 子供に対する怒りや過度な感情反応は、自分の子供時代の感情から自分を守るための手段。
  • 子供の行動が過去の失望や孤独などを引き起こすことを無意識に恐れている。
  • 自分の親や祖父母の経験が影響する場合もある。
  • 子供に対して共感することで、適切な対応ができるようになる。

この本を選んだ理由

  • 子育てから逃げ出したくなったからです。
  • 自分の子育てが正しいのか不安になりました。
  • 仕事と育児の両立に疲れたのも理由の1つです。

感想を150文字以内でまとめると

子供時代の影響で過度な感情を感じることに驚きました。自身の母も一人で3人の子育てと仕事を両立しており、私も同様の状況だったからです。子供達には感情を抑えず表現してほしいので、自身の経験を振り返り、感情を受け入れる努力をしたいと思います。実際は時間がかかるかもしれないですが、小さな行動から始め、自分を褒めながら子育てを楽しみたいと思います。

まとめ

子供の行動が過去の失望や孤独などを無意識に思い起こさせ、親や祖父母の経験が影響することもありますが、子供に共感することで少しずつ適切な対応ができるようになるようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました